赤ちゃんのお風呂の時間や温度をどうすれば?新米ママ必見の情報

スポンサーリンク

 

病院から赤ちゃんとおうちに戻ってきてどうしたらいいのと最初に思うこと。

それはお風呂の入れ方です。

助産師さんに手伝ってもらって何回かお風呂の入れ方の実習はしたものの、

実際一人でやるのには自信がない。

いつお風呂に入れてあげればいいの?お湯の温度はどのくらい?
初めての経験でおっかなびっくりですよね。

ここでは自信をもってできる赤ちゃんのお風呂ケアの基本をお教えします。

 

 

赤ちゃんをお風呂に入れる時間はどのくらいが理想?

赤ちゃんのお風呂の入れ方は新生児とそれ以降では異なります。
新生児はへその緒もついていますし、病原菌にも触れたことがありません。

しばらく大人と一緒にお湯が汚れている湯船に入ることができません。

なので、新生児期はベビーバスで沐浴させます。

一月して健康診断を受けて大丈夫と言われたら、

いよいよ大人と一緒のお風呂に入る時期に移行します。

新生児期のお風呂に入れる時間ですが、基本いつでも構いません。
ママの都合のいい時間に入れてください。
ただ、避けたい時間があります。

赤ちゃんが眠い時

お腹がすいているとき

赤ちゃんに授乳してからすぐ

 

赤ちゃんが眠い時やお腹がすいているときはよくぐずります。

赤ちゃんの泣かれるとお世話をするママは焦ってしまいますよね。

ご機嫌のいい時を狙ってお風呂に入れましょう。

授乳した後を避けるのは飲んだお乳やミルクを吐いてしまうことがあるからです。

生理的なものなので心配はいりませんが、避けるに越したことはありません。

 

湯船につかるようになる時期はちょうど赤ちゃんの生活にもリズムが出てくるときです。

できれば毎日同じような時間帯を使ってお風呂に入れることをお勧めします。

一番多い時間帯は夕方から夜にかけて。

ママやパパがお風呂に入る時間と合わせる人が多いですね。

 

 

 

 

赤ちゃんに優しいお風呂の温度とは!

赤ちゃんがリラックスできる温度はどのくらい?

ズバリ38度くらい。

大人にはちょっとぬるいと感じるくらいの温度です。

ちょうどおなかの中でぷかぷか浮いていたころに近い温度にすると

赤ちゃんは安心します。

ただし、冬場はお湯がすぐに冷めてしまいます。

なので、最初熱め40度~41度のお湯を入れておきましょう。

 

 

入浴の時ママも焦らない!

 

それではいよいよ赤ちゃんをお風呂に入れてみましょう。
沐浴とお風呂では若干手間が異なりますが、基本は先読みして準備です。

沐浴編

 

1, まずは準備。あらかじめ赤ちゃんの着替えを袖を通せば着られるようにセットする。

タオルをひいて赤ちゃんをすぐにふけるようにする。

2, ベビーバスにお湯を入れる。38度目安。温度計を使うといい。

3, ガーゼで赤ちゃんをおおってお湯に入れる。

赤ちゃんは何かつかむ物がないと不安になります。

ガーゼで手を覆ってあげると落ち着きます。

4, ガーゼで顔をきれいにぬぐう。

5, 頭から赤ちゃん用の石けんを泡立てて洗っていく。

耳に水が入らないように耳を押さえて。それから下の方へと体を洗っていきます。

皮の間に汚れがたまりやすいので注意。

6, うつぶせにして背中も洗います。ひっくり返せなかったら仰向けのまま

洗ってもいいです。

7, おしりや股のあいだをあらいます。汚れやすいので丁寧に洗います。

8, シャワーや洗面器のお湯で石けんを洗い落とします。

9, 用意しておいたタオルに包んで水を拭き取ります。

その後用意しておいた服を着せます。

10,授乳やミルクで水分補給をしてください。

 

 

この間を5分程度で行うようにと助産師さんから指導を受けました。

最初は無理でした。でも、回数を重ねるうちにだんだん早くなります。

沐浴を行う時期は新生児期の一月程度といわれています。

でも、私は首が据わりかける頃までベビーバスを使っていました。
しまいにはがんがんとベビーバスを蹴り始め、

危なくなってきたのでやめました。

 

一緒にお風呂編

1, 脱衣所や風呂場を暖めておきます(特に冬場)。

着替えを用意してバスタオルをひいておきます。

2, 赤ちゃんを裸にして寝かして、自分は風呂に入り体や髪を洗います。

3, 赤ちゃんの体を洗う。シャワーで石けんをながし、そのまま一緒に湯船に入ります。

4, あがったら、赤ちゃんの体を拭き、服を着せます。

5, 急いで自分の服を着て、赤ちゃんの水分補給をします。

 

 

お風呂時間は15分が理想とかいわれていますが、

少しくらい短くても長くても赤ちゃんが元気そうなら気にすることはありません。
焦らないでください。
この時期は、沐浴の時代よりもずっと長く続きます。

最初はすべてのことを大人がしなければいけませんが、

だんだんと自分で湯船に入るようになり、服を着替えるようになり、

体を洗ったり髪を洗ったりできるようになり、

と少しずつ手がかからなくなっていきます。

もちろんその間にはいたずらをしてみたり、泣く時期があったり、

最初とは違った意味で手がかかることもあります。

 

人の家の赤ん坊と比べてうちの子はまだこれができないと落ち込んだりもします。

でも、安心してください。

気がつくといつの間にか何でも自分でできるようになっているのです。

一人でお風呂に入れるのが大変なときは手抜きをしてしまいましょう。

毎日入浴させてといわれていますが、シャワーだけでもいいのです。

おしりだけ流すという手段もあります。

とにかくママがなるべく楽ができるように工夫してください。

使えるものは何だって使いましょう。いい道具もたくさん出ています。
人の力も借りましょう。慣れないうちはパパやばあちゃん、じいちゃん、

使える手も全部です。

 

私の家のお風呂タイムで役に立った道具は

赤ちゃんを浴室で寝かしておくためのバスマット、バスチェア、

それにバスローブでしょうか。

 

うちは脱衣所か狭かったものですから、

自分が風呂に入るのと一緒に子供もつれ込んで、

バスマットにのせて目の前で自分の体を洗っていました。

ついでに赤ちゃんもごしごしです。

上がりぎわにバスローブを羽織って、そのまま赤ちゃんのお世話です。

授乳まで一気にやっていました。

今思うと訪問者が来ない時間でよかったと思います。

 

 

 

まとめ

 

・赤ちゃんを入れる時間はママの都合のいい時間にしてください。

・お湯の温度は38度目安。冬場は冷めてしまうので41度くらい。

・入浴時間は、沐浴5分、お風呂15分くらいが理想です。

少々の誤差は気にしないでください。

・ママが楽にできるよういろいろなグッズはフルに活用しましょう!

もちろん、人の手もです。

 

お風呂は最初とても大変だと思います。

あれもこれもやることがあって本当に焦ってしまいます。

特に動けるようになってくると予想していないことをし始めることもあります。寝

転んでいる時代よりも大変だ、と思われるかもしれません。

逆にいうなら、子供の成長を肌で感じられる時間でもあります。

生まれたときはほっそりしていた赤ちゃんが、だんだん丸くなって、

少しずつ活発になっていく、首が据わり、お座りを始め、ごそごそと悪さを始めます。

今思うと成長を実感できる時間だったと思うのです。

疲れたときは手抜きをしたり、道具や人に頼ったり、けして無理はしないで。
赤ちゃんとのふれあいを楽しんでくださいね。

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました