会社に勤めていると1年に2回、ボーナスが支給されますよね。
それはとてもうれしいことなのですが、
実はびっくりするぐらい給料もボーナスもさまざまな税金が引かれて
その金額を受け取っているのですよ。
特にボーナスは金額が大きくなるので、さらに多額のお金が引かれています。
ぜひ、この機会に自分の給与明細を手に取って、
どれだけの額が引かれているのか、給与明細の仕組みを確認してみてください。
手取り給与の意味を知ろう
「手取り」とは毎月支払われた月給から社会保険や所得税、
住民税などを差し引いた金額のことで、
会社から毎月の給与として実際にもらえるものが「手取り」です。
なので、ボーナスも同じようにこれらが引かれて分が手取りとなります。
それでは、手取り金額がどのように決まるか、詳しくみていきましょう。
大きく分けると、もらえる分の「支給」引かれる分の「控除」に分かれており、
その差額が「手取り」ということになります。
手取り額は計算すると、誰でも簡単に出すことができます。
支給や控除などの、ひとつひとつの金額が給与明細に書かれています。
基本給や残業代(時間外手当)などの諸手当をすべて足した「総支給額」から
保険料や税金などの「控除」を引くと手取り額は出せます。
しかし、ボーナスの手取り額を計算するときは、いくつか違う点があります。
【控除】
健康保険、介護保険、厚生年金は、賞与額から1000円未満を切り捨て、
普段と同じ保険料率をかけてその半額を算出。
雇用保険は給与それぞれの保険率をかけた額を算出。
所得税は前月の給与から社会保険を引いた金額に給与用の所得税率を確認。
賞与の金額にかけて所得税率は、普段の給与よりも高めに設定されていますが、
年末調整で算出される。
住民税はボーナスからは引かれません。
これらを基本給から差し引いた額が手取りの金額となります。
額面給与の意味を知ろう
額面とは、基本給に残業代や交通費、各種手当などが合計された金額であって、
実際に受け取れる給与のことではありません。
額面から所得税、厚生年金、健康保険、雇用保険が差し引かれた金額が手取りになります。
例えば、求人情報で掲載されている給与額(額面)がありますよね。
しかしいろいろな手当で引かれて、
実際に受け取ることができる給与額(手取り)は掲載されていた額より
少なくなるということです。
特にボーナスは、厚生年金がかなり引かれますので、
軽い考えでボーナス一括払いをするのは注意しましょう。
これはボーナスの額にもよりますが、
額面80万円前後から手取りが増えにくくなっています。
あるサラリーマンの場合、ボーナスが75万円でした。
手取りが60万円で、夏と比べると額面は10万円近く増えているのに、
実際の手取りは5万円程しか増えていませんでした。
このようにボーナスが80万円を超えたあたりから、
急に手取りが増えなくなってきます。
それは累進課税の所得税は額面の上昇によって急激に増えていくからです。
ボーナスの額面が80万円くらいまでなら、手取りは80%ほどもらえます。
しかし手取り100万円を超えようと思うと、
額面150万円もボーナスでもらう必要があるということです。
1度に大きな金額をもらえるボーナスですが、かかる税金も大きくなってしまいます。
額面に着目することも大事な理由
額面は年収にも関わってきます。
社会保険料や源泉所得税、その他の控除が引かれる前の総支給額を年収となります。
面接で年収を聞かれたときや、何かの手続きの際に年収を答える場面もあります。
その場合には、手取り額ではなくて額面を答えられるようにしましょう。
また給与明細を見るとき、実際に受け取る金額だけを見てしまいがちですが、
自分が普段どれぐらい稼いでいるのか
税金や保険料をどれぐらい払っているのか
などを把握して額面に着目するのも大事なことです。
まとめ
いかがだったでしょうか?
額面にも着目してみると今まで手取りの額しか見てきてなかったのが
自分がどれぐらい税金にお金がかかっているのかが見えてきますよね。
ボーナスは年収を左右する給料のひとつです。
手取りで100万円もらうと、その額面はびっくりするぐらい差があります。
ボーナスはうれしい反面、現実を見るとショックを受けることもあるかもしれません。
ですが、日頃から給与明細をきちんと見るようにして
自分の額面がどれぐらいなのか知っておいて、こんなにも社会に貢献しているんだ!
って思考に変えていくと気が楽になりませんか?(悔しい~)
コメント