最も身近な植物の朝顔は、よく夏休みの自由研究などに利用されますね。
どこの家のお庭にもあるような朝顔ですが、その種類はとても多いようです。
まず、大きく分けて、日本朝顔と西洋朝顔があるのです。
そして、その日本朝顔の中にも多くの種類があって、
江戸時代にはすでに1200種類が存在していたということです。
品種改良なども手伝って種類が増えた朝顔は、
それだけ日本人に愛されていたということなのですね。
朝顔ブームが去って廃れていった朝顔もあって、
現在は世界中で1600種になったということです。
それでもすごい数ですね。
とて全部はご紹介仕切れませんが、代表的な朝顔の種類と名前を見ていきましょう。
朝顔の種類は何種類あるの?朝顔の種類一覧表!
まずは、日本朝顔から見ていきましょう。
大輪の花を咲かせる『大輪朝顔』ひときわ大きな花を咲かせます。
その中には『団十郎』『平安の香り』『暁の海』『黒王』などがあります。
団十郎は綺麗な茶色の花を咲かせ、平安の香りは白く中心が紅紫の花が特徴です。
暁の海は紺色の朝顔で夜明け前の空の色というところからネーミングされました
。黒王は最も黒に近い色の花を咲かせます。
『変化(へんげ)朝顔』というものもあり、
桔梗の花に似た『桔梗咲き』や赤い色の花を咲かせる『紅獅子』
紫の花を咲かせる『紫獅子』などがあります。
また、西洋朝顔には、『アーリーコール』という品種があり、
花の色は赤や青などの混合色をしていて、中心部が白いのが特徴です。
空色がきれいな『ヘブンリーブルー』は西洋朝顔の中で最も有名な朝顔です。
他に『フラインングソーサー』という、白地に青いストライプが入った朝顔や、
鮮やかな紅色をしている『スカーレットオハラ』というのもあります。
『ルコウソウ』はアメリカ原産の朝顔で、星型の花びらが特徴です。
そのほか、琉球朝顔や朝鮮朝顔などもあります。
変わったところでは、中国料理で親しまれている『空芯菜』や
『さつまいも』も朝顔の一つです。
こうして、世界には品種改良のものを含めると、数えきれないほどの朝顔があるのです。
朝顔の種類別特徴と育て方のまとめ!
大輪の朝顔はあんどん仕立てや垣根に適しています。
西洋朝顔の『ヘブンリーブルー」は昼を過ぎても鑑賞できる品種で、
8月から霜が降りる冬場まで花を咲かせます。
多年草の朝顔ですが、耐寒性がないことから日本では一年草として扱われます。
また、昼顔は昼から夕方まで花を咲かせ、夜顔は夜に白い花を咲かせます。
このように種類によって、花を咲かせる時間帯や季節が違うので、
購入前にそれぞえれの特徴を把握した方が良いでしょう。
朝顔の種まきは5月中旬から下旬にかけて行います。
朝顔は20度から25度で発芽するので春はまだ寒いのです。
夏に咲く朝顔はとても水を好みます。土の表面が乾いていたら水をたっぷりやりましょう。
花が開くまでは水の量は少し控えて、
花が開いたらタップリあげると良いようです。水やりの時間は朝と夕にやりましょう。
真夏の気温が最も高い昼間に水やりをしてしまうと根をいためてしまいます。
朝顔の育て方!品種によって注意!
ただ朝顔といってもその品種によっていろいろな特徴があります。
日本朝顔はつるの長さが西洋朝顔ほどは長く伸びません。
そのため、鉢植えにしてあんどん仕立てにするのは良いのですが、
緑のカーテンには不向きです。
また、朝顔という名前の通り、午前中に開花して午後にしぼむものがほとんどですが、
昼顔のように昼から咲くもの、夜顔のようによるに咲くものと、
開花の時間帯も違います。
花をつける季節も、西洋朝顔などは、9月ごろに開花の時期を迎えます。
11月の秋の終わり頃まで花を咲かせる朝顔もあるのです。
一概に夏に咲かないからと、ダメだと決めつけないようにしてください。
自分の買った朝顔の特徴をよく調べてから育てるようにすれば失敗はありませんね。
まとめ
朝顔の種類はとても多いのですね。世界で分かっただけでも1600種類もあるのです。
赤や青や、白色など色も豊富に世界の街のいたるところに咲き乱れているのでしょう。
朝顔は日本のものというイメージは間違いなのです。
学校の理科の時間にも登場する朝顔は、小学生にも育てられるという思いもありました。
しかし、調べてみると、その種類の豊富さといい、とても奥の深いものを感じますね。
これから朝顔について考え方を改めた方も多いこと思います。
今年の夏休みの自由研究に、親子で朝顔を育ててみるのも良いですね。
自分の育てている朝顔がどんな種類で、どんな名前を持っているのか、
調べるのも面白いのではないでしょうか。
コメント