金魚すくいで買った金魚が元気ない?元気に復活するテクニック!

スポンサーリンク

夏祭りの定番行事の1つといえば、金魚すくい!

全国各地で老若男女、みんな楽しんでいる光景をよく見かけると思います。

ですが、挑戦するお客さんの多くは、

その場で金魚すくいをやることを思い立った!という方だと思います。

今年の夏は金魚を絶対にお祭りでゲットするんだ!

と意気込んでいるはあまり多くないようです。

 

すくうことができた金魚はほとんどの方がお家へ連れて帰ります。

嬉しいな、可愛いなと思っていざ飼い始めてみると…あれ?

なんだか元気がない…?なんて経験、ありませんか?

せっかくなら、元気に長生きしてほしいですよね。

 

今日は金魚すくいの金魚を元気にできる方法をまとめてみたので、

ぜひ参考にしてみてください。

金魚すくいの金魚はどうして元気ないの?その原因を探ろう

金魚すくいですくった金魚には、みなさんどんなイメージをお持ちでしょうか?

手提げの小さな水を張ったビニールにいれられて、

すくった当初は袋の中を行ったり来たり、よく動く様子が見られます。

 

ところがいざお家へ帰るころや、実際に飼い始めてみたころには、

ひらひら動くだけであまり活発じゃないように見えてくる子も出始めます。

表情や色も、なんとなく冴えなくなってきてしまったような…。

なんて、心配になる方は多いです。

 

そのため、

「金魚すくいですくった金魚は長生きしない!」

「金魚すくいの金魚は体が弱っている子が多い!」

なんて意見もちらほら。

それって、本当なのでしょうか?

 

調べてみると、確かに実際に金魚すくいの金魚は体が強くない、

という事実はありました。

 

金魚を手に入れられる方法は金魚すくいによってだけではありません。

飼育・観賞用のお魚を売っているショップで購入することも可能です。

金魚すくいの金魚の中には、ショップでの販売規格に満たないがために、

金魚すくい用となった子たちもいるのです。

見た目はもちろんですが、選別の時点であまり元気のない子たちも、

お祭り路線を歩むことになります。

 

さらに、夏の需要ピークへ向けて大量に養殖される際、

大量の金魚がいっぺんに育てられるため、病気が蔓延しやすいのです。

だから体が強くなかったり、病気を持っていたりというのは、

一般のお店で買う金魚よりも可能性は非常に高いということが分かります。

 

また、改めて考えてみれば、金魚すくいの金魚は出店の水槽の中にいる限り、

人間の手に追いかけられ続けています。

ひらひらと優雅に手をかわして泳いでいるかのようにも見えますが、

人間に置き換えてみると…ちょっと恐ろしいですよね。

自分の体の何倍にも大きな手が追いかけてくるんです。

金魚であっても間違いなくストレスが溜まりますよね。

 

だからこそ、ご縁あって一緒に暮らすようになった金魚さんには、

できるだけ愛情を注いで家族として迎えてあげましょう!

金魚を一発で元気にする!まずは試したいテクニック

では、どうしたら元気を回復させてあげられるのでしょうか?

金魚はいつも水の中にいます。

そのため、元気でいられるかどうかは間違いなく水中の環境にかかっています。

水中といっても、どんな環境が金魚にとって最適な水中といえるのでしょうか?

 

それは、「塩水」です。

1リットルにあたり、5グラムのお塩をいれた海水に移し、

泳がせてあげましょう。そうすることで消毒作用や怪我の回復作用が働きます。

 

金魚の体内にはある程度の塩分があります。

塩っ気のないお水にいれてしまうと、水槽の水を体にとりいれる、

つまり病気のもとになってしまうものも一緒に取り込んでしまいます。

体内の塩分濃度と近い塩水であれば、それを防ぐことができるのです。

 

また、これはお家に迎え入れてあげる際、水槽に移す前に行うのが理想的です。

複数匹を1つの水槽内で飼う予定があればなおさら行ってくださいね。

弱っている原因が病気だとしたら、

他のお魚にも病気がうつってしまう可能性が高いのです。

これから飼おうとされている方は、必ず行って欲しい対策です。

 

また、塩水と合わせて行って欲しいのが「ご飯をあげないこと」。

え?弱っているのにご飯をあげないの?

治りが遅くなってしまいそう…という声がいまにも聞こえてきそうです。

 

人間で考えるとなかなか信じがたいですが、

金魚は1週間程度ご飯を食べなくても大丈夫です。

むしろ弱ってしまっている状態だと、

食べ物を消化するための器官も弱ってしまっており、

消化するためにいつも以上にエネルギーを使うことになってしまいます。

すると病気を治すためのエネルギーまで使われてしまい、

治りが遅くなってしまうのです。

 

療養に専念して元気になってからご飯をたくさん食べてもらうためにも、

調子が悪いかな?という時にはご飯を与えることを控えてあげてくださいね。

金魚の元気を取り戻す役立ちアイテム3選

ここまで病気の原因や対処法について一緒に見てきましたが、

ズバリこれさえあれば!そんな必須グッズはこちらです。

塩(塩水)

十分な大きさの水槽

ろ過器

まず、塩水の必要性はお伝えしたとおりです。

水槽ですが、一般的に金魚の場合は20cm〜60cmが理想とされています。

明らかに病気で他のお魚と離さなければいけない!

または、どうしても水槽が用意できない!と

いうときであればやむを得ませんが、

ストレスをかけずに健康に暮らしてもらうための

最低限のすみかは用意してあげましょう。

 

また、金魚はわたしたちが水槽を変えることがなければ、

ずっと同じ水の中で暮らしています。

体内からせっかく悪いものを出したとしても、

それがそのまま水中に残ってしまっていたら、

悪いものが体内と水中を循環してしまいますよね。

いらないものは水槽の外へ出せるように、ろ過器を設置してあげるのが理想です。

 

そのほかにも、なるべく自然の環境に近づけてあげるための水草や、

水をよりきれいに保つためのバクテリア、

病気の種類が特定できる場合には専用の薬など、

用意してあげられるものはたくさんあります。

気になる症状や対処したい事柄があれば、ショップの方に聞いてみたりしてくださいね。

まとめ

特にお祭りでは手に入りやすく、

飼い始める難易度がなんとなく低そうなイメージのある金魚。

出会いは一瞬ですが、きちんと飼ってあげれば3年以上一緒に暮らすこともできます。

ああしてあげれば良かった、と後悔することのないように、

飼い始める前に最低限の準備をしてお迎えしてあげましょう。

 

もしも準備ができずに迎え入れた場合も、

その後の対応によって長生きしてくれます。ご縁があって家族になれたのです。

塩水に泳がせ、水をきれいにして、

その中で悠々と泳ぐ金魚の姿を愛でてあげてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました